
「答え」ではなく「考え方」を学ぶ実践塾
時代の変化に対応できる お金の応用力を身に付けます
家計を見直せるスキルをゼロから身に付けることをめざします。
座学のみならず「実践学習」も行っていきます。
【こんな方におススメ】
・自分の家計は自分で見直したい方
・見直しをしたことはあるけれども、その理屈をきちんと理解したい方
・金融知識以外にも、身近な税金・社会保険についてしっかり知識を得たい方
・FP資格は取得したけれども、実際自身の家計の見直しは難しいと感じている方
・保険や住宅ローンの見直し以外に、日々の家計管理についても学びたい方
・商品販売目的などではなく、どこのスポンサーにもよらないマネーセミナーをじっくり
受けて勉強したい方
・余計なお金の不安を解消し、人生を前向きに生きたい方
・お金と上手に付き合いたい方
家計経済コース・カリキュラム
(全6日間/会社員向け・働く女性向け・自営業者向け)
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
* カリキュラムは予告なく変更になる場合がございます。何卒ご了承ください。
家計経済コースは対象者別に
「3種類」あります

家計経済コースは、 会社員向け ・ 働く女性向け ・ 自営業者向け の3種類があります。カリキュラムはほぼ共通ですが、それぞれの属性に合うよう一部内容を変えています。お申し込みの際は、ご自身に合ったコースをお勧めします(「働く女性向け」のみ全7日間となります)。
自営業者であっても、厚生年金加入者は「会社員向け」をご選択ください。「自営業者」とは、ここでは公的年金第1号被保険者を想定しています。
「働く女性」は会社員の女性を想定しています。したがって、会社員で働く女性の場合、「会社員向け」でも「働く女性向け」でも1~6日目の内容は基本的に変わりません。ただし、「働く女性向け」コースの方がより詳しく女性に焦点をあてて解説いたします。
自営業の働く女性の場合は、「自営業者向け」をお勧めいたします。
〇2017年度開講時期の目安
2017年4月:会社員向け(*開講記念割引あり)
2017年7~8月:働く女性向け(*開講記念割引あり)
2018年1月:自営業者向け(*開講記念割引あり)
2018年2月:FPコンサルコース

お申込みの流れ(完全予約制)
①対象コースを選択
家計経済コースのうち「会社員向け」「働く女性向け」「自営業者向け」の3つの中から対象コースを選択します。

②フォームから申込
このページの一番下にある「お申込みフォーム」に必要事項を入力して申し込みます。

③案内メールを待つ
お申し込みから3日以内に返信が届きますので、しばらくの間お待ちください。

カラー(色)をクリックすると、カリキュラム詳細を「拡大」して見ることができます。
【対象者】全 6日間をお申し込みの方 *「働く女性向け」は全7日間
¥80,000(税込|開講記念割引価格)
※テキスト代込
受講場所
千代田区内の会議室
※詳細はお申込みの際にお伝えします。
特典①
生活マネー塾パスポート
定員
約20名(先着順)
特典②
生活マネー健診料
80%OFF
※¥10,000⇒¥2,000(税込)
<生活マネー塾パスポートとは?>
各対象コースを受講した受講生には、「生活マネー塾パスポート」を進呈いたします。当パスポートがあれば、以後開催されるマネー塾を、受講済対象コースに限り5000円(税込)/1日 で受講できます(テキスト代別)。 情報のアップデートや復習にぜひご活用ください。

家計経済コースのスケジュール
【対象者】会社員向け *全6日間
2017年4月22日(土)13:00 〜18:00
2017年4月29日(土)13:00 〜18:00
2017年5月13日(土)13:00 〜18:00
2017年5月20日(土)13:00 〜18:00
2017年5月27日(土)13:00 〜18:00
2017年6月3日(土) 13:00 〜18:00
*終了時間は、講議によって多少早まる場合があります。
【対象者】働く女性向け *全7日間
*2017年7月頃開講予定
【対象者】自営業者向け *全6日間
*2018年1月頃開講予定
家計経済コースの料金
料金
所要時間
¥128,000(税込|正規一括価格)
24〜30時間(全6日間)
¥108,000(税込|WAFP関東正会員価格)
分割払いもできます
¥15,500 ✕ 9回 = ¥139,500
(税込|PayPal決済|テキスト代込)

お金が漠然と
不安な方▼
○○について
相談したい方▼