著書多数
直接学べるマネー塾がスタート






老後の不安や教育資金準備といったお金の悩みは、
「正しいお金の使い方」を身につけることで大きく改善します
家計は一生涯
一生涯もののスキルを身に付けませんか
家計管理に費やしていた時間を浮かせることができれば、
自由に有意義に過ごせる時間を増やせます。
この講座では、レシートと日記を活用した「正しいお金の使い方」をお伝えします。
お金に振り回されるのではなく、お金を上手に生かす「しあわせ家計」を目指します。
【こんな方におススメ】
・老後が不安だけれども、お金が貯められない
・忙しくて、家計管理ができない
・おサイフにレシートがいつもたまっている
・家計簿アプリをつけてみたものの、何の改善もみられない
・家計簿をつけても、何度も挫折している
・家計簿をつけたいけれど、つけ方が分からない
・お金を貯めるのに、どう家計を改善していいのか分からない
・お金を使うことに不安を感じる
・貯蓄はできるけれども、本当にこれでいいのか分からない
・家計をよりよくしたい
テレビ(NHKほか)出演、新聞、雑誌等多数のメディアでも紹介されています!

レシートと日記を活用した
正しいお金の使い方講座
正しいお金の使い方講座
お申込みの流れ(完全予約制)
①フォームから申込
このページの一番下にある「お申込みフォーム」に必要事項を入力して申し込みます。

②案内メールを待つ
お申し込みから3日以内に返信が届きますので、しばらくの間お待ちください。

特典
オリジナルテキスト・実践ツールプレゼント!
生活マネー健診料 2,000円OFF
受講場所
飯田橋駅近辺の会議室
※詳細はお申込みの際にお伝えします。
定員
約20名(先着順)
スケジュール
2018年7月8日(日)10:30 〜13:00
料金
料金
【通常価格】
お一人 ¥5,000(税込)
【ペア割引】二人以上の場合
お一人 ¥3,500(税込)
【ご相談者割引】生活マネー相談室の相談(健診含む)を受けたことのある方
お一人 ¥3,000(税込)
生活マネー塾のご感想

ムダ使いが減り、自分に必要なものがわかりそうです。

具体的なおサイフ日記の仕方だけではなく、その理由はどうしてなのかという点がぶれていないので、よりしっくりと分かりました。「なりたい自分」というキーワードが今の私にとても分かりやすく、判断の基準がしっかり意識できるようになったと思います。

進化した〇×レシート&お金日記、やってみようと思います。家計が広がりすぎて、なかなか全体で把握できずにいるので、年間の家計かんり、試してみたいと思いました。

システマチックにお金の管理が出来る気持ちになりました。

おサイフ日記で、「なぜ買ったのか」という原因を考えることが大切ということは目からうろこでした。

本当の「ときめき」とえせ「ときめき」の見分け方

前向きなことば使い

とてもおもしろかったです。ことばのイメージがよいものを使うことは行動にも結び付くので大切なんだと改めて認識しました。ちいさな成功を積みかさねて目標達成していきたいと思います。

お金の使い方で自分が主語になっているものは買っていいものが多いことがわかったので、買うときの判断にしたいと思います。高い価格でも、本当に欲しい物であれば買っていいんだと、気持ちにゆとりができた気がします。

自分を客観視できるツールを学べた。=人生ツール

さらに <お金をかしこく使う=自分を大事にする>という基本に気づかされた。

お金が漠然と
不安な方▼
○○について
相談したい方▼