HPリニューアルのお知らせ
こんにちは、生活マネー相談室代表の八ツ井慶子です。
「生活マネー相談室」を立ち上げ、早いもので3年半近くになりました。このたび相談メニューの改定や新規事業立ち上げに伴い、HPをリニューアルオープンいたします。新しいHPをどうぞよろしくお願いいたします。

大きく変わったのは以下の点です。
○相談メニューの改定
○生活マネー塾 の開校
○相談メニュー改定について
これまでの相談者のお声などを踏まえ、より分かりやすく、身近な相談室をめざし、改定いたしました。これまで複数あった相談メニューを一気に2つに絞りました。
従来は相談内容に応じてご相談料を決めていましたが、そのためにどのメニューで申し込んだらいいのか悩まれる方も多かったようです。そこで、すべてのご相談を時間単位とさせていただき、その壁を取ることとしました。お人によって相談料が上がることも下がることもあると思いますが、分かりやすさを優先させていただきました。そして、すべての相談にアフターフォローをつけることといたしました。
相談は、基本的に相談者が「相談したい」と思って成り立つものですが、ときに私の方から積極的に「見直し相談を受けてほしい」と思うことがあります。そこで、導入したのが「健診」制です。私から見直しの相談を受けていただきたい内容をご提案するメニューをつくりました。
これによって、同時に「家計のどこに問題があるのか知りたい」という方のご要望にもお応えできるようになります。
*今回の改定前のご相談者様に関しては、必ずしも改定後のご相談料はいただかないことがあります。別途お手紙をお送りいたしますので、そちらでご確認ください。
○「生活マネー塾」の開講
日本では金銭教育が乏しいとよくいわれます。「金銭教育」というと、なんとなく子供向けを想像しやすいですが、子供を教えるのは大人です。私はむしろ大人向けの金銭教育が必要なのではないかとつねづね思っておりました。
そうした知識を得たいと思うと、そのためにFP資格の勉強をされる方もいらっしゃるようです。ところが、家計管理に必要な情報だけ勉強したい方にとっては、FP資格の学習範囲は法人関連などもあり、とても広すぎるのが実情です。
そこで、家計に必要と思われる情報をまとめ、かつ、僭越ながら私のこれまでの家計相談のノウハウも凝縮させた学校、「生活マネー塾」を開講することといたしました。
体系的に家計について学びたいと思っていた方には、ぜひ受講していただけるとうれしいです。
今後も、みなさまの「生活マネー」のお悩みにお応えできるよう、そして、「しあわせ家計」づくりのお手伝いができるよう顔(がん)晴(ば)ってまいります。
引き続きまして、何卒よろしくお願い申し上げます。
生活マネー相談室
代表 八ツ井慶子